夏休みもいよいよ後半。
「学校が始まるのが楽しみ!」という子もいれば、ちょっぴり不安そうな顔を見せる子もいます。特に、環境の変化や予定の切り替えが苦手な子にとって、新学期は大きなハードルになりがちです。
ここでは、療育の視点からおすすめする “心のウォーミングアップ” の方法をご紹介します
⸻
1. 生活リズムを整える
• 起床・就寝時間を学校モードに近づける
• 朝食や支度の時間を学校と同じ時間帯に設定する
ポイント:急に早起きするのではなく、少しずつ時間を前倒ししていくのが成功のコツです。
⸻
2. 予定を見える化する
• カレンダーや絵カードで「あと○日で学校」と知らせる
• 持ち物やランドセルの準備を一緒に行い、“学校スイッチ”を入れる
見てわかる形にすることで、不安が減りやすくなります。
⸻
3. 気持ちを前向きにする会話
• 「学校で何したい?」など、ポジティブな話題を増やす
• 夏休みの楽しかった出来事を友達に話す練習をする
楽しいイメージがあると、新学期のスタートが軽やかになります。
⸻
4. 小さな外出や活動で慣らす
• 図書館や公園など、人や外の空気に触れる機会をつくる
• 家の中でも“机に向かう時間”を少しだけ取り入れる
無理なく「学校っぽい時間」に慣れていくことが大切です。
⸻
保護者へのメッセージ
新学期準備は“がんばらせること”ではなく、安心のクッションを作ることです。
小さな一歩の積み重ねが、不安を和らげ、スムーズなスタートにつながります。